診療科・部門案内

薬剤部

患者さんに安心・安全で、納得した薬物療法を受けていただくため、医薬品の適正使用、副作用防止及び早期発見に貢献し、わかりやすい薬剤指導を心がけています。また、患者さんを中心としたチーム医療に貢献できるよう、がん化学療法、ICT(感染制御)、NST(栄養管理)、緩和ケア、RST(呼吸サポート)等の分野に参加し、顔の見える薬剤師として業務をすすめています。

患者さんの安全・安心ながん化学療法を目指して

  • 最近は新規の制吐剤等の開発により、がん化学療法を外来で実施する傾向が高まっています。私たち薬剤師は、患者さんがより安全・安心な化学療法を受けられるよう、PRC(プロトコール審査委員会)やがん化学療法委員会に参画し、その専門性を発揮し、薬歴管理や服薬指導および副作用 モニタリングを行っています。
  • 電子カルテの導入により、レジメン管理や薬歴管理・検査値の確認など を確実に行うことができるようになり、安全・安心ながん化学療法の実施に役立てています。
  • 当院では医療スタッフや患者さんの顔が見える、小回りがきく、という利点を生かしてチームで患者指導や問題解決を行っています。

病棟薬剤業務・薬剤管理指導の実践

病棟専任薬剤師が担当病棟に常駐し、すべての入院患者さんを対象に持参薬の確認を実施しています。
持参薬管理で得た情報は病棟業務等に活用されるなど、薬剤師の持参薬確認は患者安全のための重要な活動となっています。電子カルテの持参薬管理機能を活用することにより、正確で迅速な持参薬確認が可能です。
薬剤管理指導では、患者さんに安心安全な治療を受けていただくため、ベッドサイドで薬の効果・服用方法・副作用・注意事項をご説明しています。特に、抗がん剤等のハイリスク薬については重点的に説明指導を行っています。

主な業務内容

調剤(内服・外用・注射薬の調剤)、病棟薬剤業務・薬剤管理指導業務、医薬品情報管理、無菌調製(抗がん剤、高カロリー輸液)、医薬品管理、製剤(院内製剤)、外来化学療法、薬物血中濃度モニタリング(TDM)、治験管理、薬学部実務実習指導など

教育・研修・実務実習

薬剤部内で薬剤師クリニカルラダーを作成し、新人薬剤師が病院薬剤師としてまんべんなく業務を習得できるような体制作りをして、指導しています。薬学教育モデル・コアカリキュラムに準じ実施される、薬学部の学生実務実習を受け入れています。

スタッフ

薬剤師 15名、調剤助手 2名

主な認定・資格

日本病院薬剤師会 病院薬学認定薬剤師 5名

日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士 1名

日本糖尿病療養指導士認定機構 糖尿病療養指導士 1名 

日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師1 名

レジメン一覧

公開の目的

保険薬局あるいは病院・診療所との連携強化の一環として、熊本地域医療センターがん化学療法委員会のレジメン審査で承認され、実施されている主なレジメンについて公開いたします。当院で治療を受けられる患者さんの適正な投与管理を実施する上で必要な情報として医療従事者(医師、薬剤師、看護師等)が参照することを目的として公開するものであり、その他の目的・用途での使用はで想定しておりません。

注意事項

  • 患者さん個々によって、投与量や投与スケジュールが変更になる場合があります。
  • 使用頻度の高いレジメンを主に掲載しています。経口薬のみのレジメンは未掲載。
  • 原著論文や臨床試験と若干異なるレジメンが含まれています。また、同一レジメンであっても、レジメン名称や投与量、投与スケジュール、略号が他施設と異なる場合があります。
  • レジメン内容は随時更新しております。

お問い合わせ

レジメンに関してご不明な点がありましたら、「薬剤部」までお問い合わせください。

電話:096-363-3311(代表)[平日8:30-17:00]
2023年9月28日現在

服薬情報提供書

トレーシングレポートは患者さんからの聞き取り情報(アドヒアランス、残薬調整、複数病院受診、OTCや健康食品の服用)など、即時性の低い情報について医師へ情報をフィードバックするレポートです。*トレーシングレポートによる情報提供は疑義照会ではありません。保険薬局で「即時性は低いものの処方医師へ情報提供した方が望ましい」と判断された内容をFAXにて薬剤部で集約し、医師へ情報伝達を行い情報の共有化を図ります。
所定の書式がない場合は以下の様式をダウンロードしてご使用下さい。

文字サイズ