当院について

厚生労働大臣が定める掲示事項

厚生労働大臣が定める掲示事項

入院基本料について

〇本館3階北病棟
 1日に17人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は5名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は10名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は10名以内です。

〇本館3階南病棟、本館5階北病棟
 1日に16人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は4名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は13名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は13名以内です。

〇本館4階北病棟
 1日に13人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は4名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は15名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は15名以内です。

〇新館4階病棟
1日に6人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は7名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は7名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は7名以内です。

〇本館5階南病棟
 1日に7人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は10名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は14名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は14名以内です。

〇新館5階病棟
 1日に12人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は5名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は9名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は9名以内です。

〇ハイケアユニット
 1日に3人以上の看護師が勤務しています。1人の看護師が受け持つ患者さんの数は次のとおりです。
・日勤帯(朝8時30分~夕方17時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は4名以内です。
・準夜帯(夕方16時30分~深夜1時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は4名以内です。
・深夜帯(深夜0時30分~朝9時15分)は看護師1人あたりが受け持つ患者さんの数は4名以内です。


医療情報取得加算

・オンライン資格確認を行う体制を有しています。
・受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。

後発医薬品使用体制加算

後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進について
後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品と治療学的に同等であるものとして製造販売が承認され、先発医薬品に比べ薬価が安くなっています。
そのため、患者負担の軽減や医療保険財政の改善の観点から厚生労働省の後発医薬品促進の方針に従い、当院も後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。
採用薬については有効性と安全性及び安定供給など、当院の定める条件を満たした医薬品の採用を原則としております。
当院では医薬品の供給不足が発生した場合に、薬剤師から処方医へ処方変更を提案する等、適切な対応ができる体制を有しています。
医薬品の供給状況によっては処方薬が変更となることがございます。変更する場合には薬剤師から入院患者さまに十分に説明するよう努めて参ります。
ご不明・ご不安な点などありましたら、薬剤師へご相談ください。
ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方※を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら職員までご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。

医療DX推進体制整備加算

・医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

協力対象施設入所者入院加算

介護保険施設等に協力医療機関として定められており、当該介護保険施設等において療養を行っている患者さんの病状の急変等に対応すること及び当該介護保険施設等の名称は以下の通りです。
○介護老人保健施設 みつぐ苑
○介護老人保健施設 白藤苑

院内トリアージ実施料

・院内トリアージとは、休日夜間急患センターを受診された患者様に対して、担当看護師が症状を伺い緊急度・重症度を判断し、より早期に診察を要する患者さまかどうかを判断することです。

 

外来腫瘍化学療法診療料1

当院は以下の対応を行っております。
・専任の医師、看護師又は薬剤師が院内に常時1人以上配置され、本診療料を算定している患者から電話等による緊急の相談等に24時間対応できる連絡体制が整備されております。
・急変時等の緊急時に当該患者が入院できる体制が確保されております。
・実施される化学療法のレジメン(治療内容)の妥当性を評価し、承認する委員会を開催しております。

後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養について

令和6年度の診療報酬改定により、令和6年10月から後発医薬品がある長期収載品を、患者さん自身が希望する場合、「選定療養費」として保険割合での自己負担分に加えて、後発医薬品との差額分の自己負担金が発生いたします。
〇対象となる医薬品
・後発医薬品が発売され、5 年以上経過した先発医薬品
・後発医薬品への置き換え率が 50%以上の先発医薬品
〇対象外になる場合
・医師が医療上の必要性があると判断し長期収載品を処方した場合
・後発医薬品の提供が困難な場合
・バイオ医薬品
・外来が対象で、入院は対象外です。
〇負担金額
・長期収載品の価格と後発医薬品内での最高価格との価格差の4分の1となります。
・選定療養費は、保険給付ではない為、消費税も必要になります。
・選定療養費のお支払いは、院内処方の場合は当院、院外処方の場合は調剤薬局となります。

ご案内

(1)当病院は、厚生労働大臣が定める基準による一般病棟入院基本料(急性期一般入院料1)の届出を行っている保険医療機関であり入院患者さん7人に対して1人以上の看護師(正看は7割以上)がいます。
(2)当病院は、患者さんの負担による付添い看護を行っていません。
(3)当病院は、入院時食事療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食午前8時以降・夕食午後6時以降)、適温で患者さんに提供しています。
入院時食事療養費(1食)

①一般標準負担  510円  
②低所得者Ⅱ 240円 (3ヶ月目までの入院)
 低所得者Ⅱ 190円 (4ヶ月目以降の入院)
③低所得者Ⅰ 110円  

(4)DPC対象病院について
当院は入院医療費の算定にあたり、包括評価と出来高評価を組み合わせて計算する「DPC対象病院」となっております。
※医療機関別係数 1.4425
(基礎係数:1.0451+機能評価係数Ⅰ:0.3179+機能評価係数Ⅱ:0.0631+救急補正係数:0.0164)
(5)地域医療支援病院について
当院は、平成12年7月28日付けで熊本県知事から「地域医療支援病院」の承認を受けております。
(6)診療明細書について
当院では、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、ご家族の方が、 代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
(7)特別療養環境の提供
保険給付外負担としての特別療養環境室の室料差額については、別掲の「特別の療養環境病室一覧」をご参照下さい。なお、3人室以上については、室料差額は徴収いたしません。
(8)保険外併用療養費

項目名 料金 項目名 料金
初診に係る選定療養費 7,700円 再診に係る選定療養費 3,300円
緩和ケア面談料 5,500円 セカンド・オピニオン(30分) 5,500円
FreeStyle リブレ2(センサー) 7,150円 FreeStyle リブレ2(Reader) 8,250円

・180日を超える入院に係る特別料金 —- 1日 2,530円
厚生労働大臣の定めるところにより、長期入院されている方の入院料が一部保険給付から外され、特別の料金として病院窓口にて徴収する制度となりました。これにより当病院では、上記の金額を請求させていただきます。なお、特別料金を請求させていただく方には、事前にご連絡いたします。

(9)保険外負担
当病院では、保険給付の対象にならない下記の項目については、患者さんの実費負担になりますので、ご了承ください。(なお、同意書への署名をいただいております。

品名 単価(税込) 品名 単価(税込)
紙おむつ(小人用・大人用)1枚 33円・143円 家族用布団1日につき 330円
尿とりパット1枚 22円 ティッシュペーパー1箱 187円
バスタオル1枚 880円 各種証明書代1通 550円~11,000円
浴衣1枚 3,300円 腹帯1枚 748円
T字帯1枚 308円    

なお、当病院の売店にも各種用意しておりますので、時間内は売店をご利用ください。
・入院中の病衣については、ご希望があれば上記金額にてお貸しいたしますが、なるべくご持参下さい。ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。

(10) 厚生労働省告示に基づく届出事項等

(11)施設基準に適合する手術症例数(院内掲示をする手術件数)(R6年1月~R6年12月)

区分1に分類される手術  手術の件数
頭蓋内腫瘤摘出術等
黄斑下手術等
鼓室形成手術
肺悪性腫瘍手術等
経皮的カテーテル心筋焼灼術

 

区分2に分類される手術  手術の件数
靭帯断裂形成手術等
水頭症手術等
鼻副鼻腔悪性腫瘍手術等
尿道形成手術等
角膜移植手術
肝切除術等 60
子宮附属器悪性腫瘍手術等

 

区分3に分類される手術  手術の件数
上顎骨形成術等
上顎骨悪性腫瘍手術等
バセドウ甲状腺全摘(亜全摘)術(両葉)
母指化手術等
内反足手術等
食道切除再建術等
同種死体腎移植術等

 

区分4に分類される手術 手術の件数
胸腔鏡下手術、腹腔鏡下手術 482

 

その他の区分に分類される手術 手術の件数
人工関節置換術
乳児外科施設基準対象手術
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 14
冠動脈、大動脈バイパス移植術(人工心肺を使用しないものを含む。)及び体外循環を要する手術
経皮的冠動脈形成術
 急性心筋梗塞に対するもの
 不安定狭心症に対するもの
 その他のもの
経皮的冠動脈粥腫切除術
経皮的冠動脈ステント留置術 13
 急性心筋梗塞に対するもの
 不安定狭心症に対するもの
 その他のもの

当病院では、手術を受ける全ての患者さんに対して、図、画像等を用いて十分な説明を行い、説明した内容を文書で交付することとしておりますが、ご質問、ご不明な点については、お気軽にお問い合わせください。

病棟 部屋番号 室料差額/日(消費税込) 病床数 設備・備品名
本館3階北 302 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
303 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
305 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
306 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
311 6,600円 1床 バス、トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
312 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
313 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 、バリアフリー
315 6,600円 1床 バス、トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
318 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
本館3階南 320 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
322 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
323 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
325 7,700円 1床 バス、トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
331 1,100円 2床 机、椅子、私物収納庫
(本館4階南) 422 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
423 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
本館4階北 405 2,200円 1床 電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫         
410 2,200円 1床 電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫         
411 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 
412 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫 
新館4階 452 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
453 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
456 5,500円 1床 ミニキッチン・シャワー・トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
458 5,500円 1床 ミニキッチン・シャワー・トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
459 5,500円 1床 ミニキッチン・シャワー・トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
461 5,500円 1床 ミニキッチン・シャワー・トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
462 5,500円 1床 ミニキッチン・シャワー・トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
本館5階北 501 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
502 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
503 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
511 12,100円 1床 バス、トイレ、電話、冷蔵庫、机、応接セット、クローゼット
512 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
513 3,850円 1床 トイレ、電話、机、椅子、私物収納庫
本館5階南 520 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
521 4,400円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
525 7,700円 1床 バス、トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
新館5階 555 5,500円 1床 トイレ、電話、冷蔵庫、机、椅子、私物収納庫
560 2,200円 2床 机、椅子、私物収納庫

※1)15歳未満の小児以外利用の場合

文字サイズ
Foreign Language